News & Column
髪の毛にお悩みの男性に是非!
こんにちは、飯村です!
男性は20代後半ぐらいから、髪の毛おでこが広くなった、髪の毛のボリュームがなくなってきたなど、こうした悩みは、多くの男性のお客様からお聞きすることがあります。
そこで今回は、そんなお悩みがある方にオススメのヘアスタイルやスタイリングの方法などをご紹介したいと思います♪
まずは薄毛でお悩みの方がやりがちなNGからお伝えしていきたいと思います。
薄毛や生え際の後退により、肌が露出されることに不安を感じるのは当然です。しかし、だからといって「髪を伸ばして隠す」という選択はおすすめできません。
※隠すことで他人の視線が“隠した場所”に集中する
※汗をかくと髪が束っぽくなり、見た目の清潔感が損なわれる
※「隠している」ということが強調されるので、結果的に隠せていないといったような心象を与えてしまうから。
さらに、髪を伸ばして他人の目線を下げてしまうと、余計に“隠したい場所”へ視線を誘導することになるのです。
ここからは、薄毛の方でもお洒落にみえる髪型、スタイリングのポイントなどをご説明したいと思います!
※前髪を立ち上げてあえて額をみせる

額が気になるのであれば、前髪を中途半端におろすのではなく、立ち上げてスタイリングがオススメです。前髪を立ち上げたショートヘアは爽やかさはもちろん、他人の目線を上に誘導することができるのです。
※毛流れを一定方向ではなく、ランダムにスタイリング

髪の毛を一定の方向に流すと、毛量が少ない場所が際立って見えてしまうことがあります。ですから、スタイリングの際は髪の毛をさまざまな方向に動かすのがオススメです。
※錯視効果でボリュームアップ

錯視とは、視覚上の錯覚のこと。これをヘアスタイルに落とし込むと、ボリュームアップしたように見せることができます。簡単なのはハチ下を短く刈り込んだツーブロック。サイドや襟足はすっきりと、トップの髪は分量を残すことで視線が上がり、“ボリューム感があるように”見せることができるのです。
スタイリングの仕方次第で、気になる所も気になりにくい髪型にイメージチェンジ出来ますので、髪の毛にお悩みのある方はご来店の際是非ご相談下さいませ。
Category
Archive
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月